忍者ブログ

釣り 時々・・・

讃岐大好き うどん大好き家族の旅の記録  的なモノ
MENU

ENTRY NAVI

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プ~ル

8月19日
鳥取から帰った翌日、グリーンピア三木のプールへ行く事になりました・・・
実は、家族でプールに行くなんて初めてで・・

三木の街を抜けて
ノ~ンビリした道を走って行きます。

みっきぃバスの後ろについて・・・
f37b3988.jpeg

























到着!
グリーンピアって、ここ三木と新潟の津南しか
残ってないねんなぁ・・・

何かと騒がれたグリーンピア。ま、なんでこんなところに?
って言うのが確かに多かったけど。

ここは、まだ健在!いやいや・・頑張ってます。みたいな・・IMGP6050.JPG


























実は、こんなプランがありまして。
地元新聞にも広告が結構出てたりしたので、
チョッとばかり気になってまして。
 我が家にとっては、どっちかと言うと
バイキングがメインだったりして・・・
バイキング+プール+温泉+アトラクション3つで
大人2500円 子供1600円。
コレが安いか?高いか?さて、どうでしょう?
IMGP6088.JPG
























アトラクションの一つ、レインボースライダー。
ステンレスの溝をボブスレーみたいなのに乗ってすべるアトラクション。
他に、ペダルで漕ぐジェットコースターと迷路を各一回。
大人の分のアトラクションの券が余ったので、この、スライダーを
子供達に2回乗って消化してもらう。
消化って・・・ とにかく暑いので動き回りたくない・・・敷地ばっかり広いのね~IMGP6059.JPG

























実は、バイキング、夕飯で食べようと思ってたら、
平日は午後3時までって!
おいおい、そんなの来るまで聞いてないがな!!

なんか、チケットの販売方法や、駐車場の立地の悪さとか・・・
イラッ!と来ることが度々・・・ 暑さのせいでしょけども。

それにしても、ちょっと、段取りわるくね?e0baba20.jpeg

























バイキングの内容はGOOD!
だから、それぞれががんばっとるのに、まとめ方が下手と言うか・・
もったいないよ~。 
値段に釣られて来るほうにも問題アリかとは思うけど。62b792ba.jpeg


























ほらね!プールも大盛況やん。
 
しかし、プールって初めてきたけど凄い人やな~
何していいかわからん・・・
とか言いつつ、スライダーを3回も滑ったおっさんがいますけど。IMGP6078.JPG

























プールの最終17:00まで。
チョッと時間外さないとお風呂が混んでるやろうと言う判断。
お風呂は22:00まで入れるねんて。
でも、バイキング終わったしな~
IMGP6085.JPG

























駐車場まで、遠いねん!

実は、お昼に食べる予定だったおにぎりを今食べて待機。
さらに、車の中でチョッと仮眠・・・
タイミングを待つ。IMGP6087.JPG



























お風呂、19:00頃に行ったら空いてた。
宿泊者の食事タイム。日帰り組はもう帰った後。

ゆっくり入るならこのタイミング。

なんか、段取り狂いっぱなしやったなぁ・・・
アトラクション→プール→食事→お風呂 のつもりだったのに・・IMGP6089.JPG




                            






















昨日の海がやっぱりいいわ! 

                        家族全員 意見が一致!

拍手[0回]

PR

海!

8月18日 前日の夜に出発。
鳥取県 岩美にある とあるビーチへ。
この界隈、海水浴場がたくさんあって、
どこのビーチもめちゃくちゃ綺麗!
 
その中でも とびきりお気に入りのビーチのご紹介。

29号線 戸倉峠を越えて
道の駅 若桜で車中泊の目覚め。IMGP5985.JPG


























新しい道の駅。 他に宿泊車なし。IMGP5990.JPG


























SLが走るんや!
こんな近くにSLが走るところがあるなんて
しらんかった! しかも転車台まであるなんて!
見てみたい!絶対コレ見に来よう!IMGP5988.JPG


























29号線を鳥取に向けて快走中!
今日も 思いっきり夏の一日になりそう!IMGP5991.JPG


























178号から浦富海岸へ。
この道 この景色、いつ来てもときめくわ~

突き当りが海!って言う感じがたまらん!IMGP5993.JPG

























さて、海水浴場を尻目に、東へチョッと走って
トンネルの手前のパーキングへ。そこからひとやま越えて行きます・・・IMGP5996.JPG

























山道登ってIMGP5998.JPG

























小さな峠を越えて
海が見えてきた。
IMGP6000.JPG
























もうすぐIMGP6001.JPG

























あと一息IMGP6002.JPG

























おお~ 本日も一番乗り!IMGP6003.JPG

























おっと! 一番じゃないな・・・

狸が先に来てたみたい。2c6401e7.jpeg


































 チョッとしんどい思いをしてたどり着く
このビーチが我が家のお気に入りNo,1なのだ!
          
              熊井浜
本町出身の初代国連大使、澤田廉三氏の別荘がある静かな入り江。
と言うビーチ。一度行ったらここの魅力にどっぷりはまることマチガイナシ!IMGP6004.JPG

























遠浅。透明度バツグン。

な~んにも無いところがさらに良い!IMGP6008.JPG

























かれこれ14年前かな?
ここのビーチを偶然見つけて 
それからほぼ、毎年。

なんか、ここにこなければ夏に大きな忘れ物をしたような感じになってしまうのです。IMGP6019.JPG


























キスも入れ食い。でも、今回釣りは無しね。
潜ってみたらキスだらけ。
岩場には、豆アジ・子アオリ・カンパチの子供。
本当に楽しい海です。

いつまでもこのままの姿であって欲しいと願うばかり。

た~っぷり、ゆ~っくり1日過ごして、大満足。IMGP6028.JPG


























さて、チョッと寄り道しながら帰ろうか・・・
浦富海岸・島めぐり遊覧船乗り場でお土産物色IMGP6030.JPG

























今回はコレIMGP6033.JPG






  



















と、

 コレ!

 イカスミソフト。
  イカスミの風味がして・・・
   って事はなくって。とっても美味しいソフトでした。IMGP6031.JPG




  





















浦富海岸 最高のシーカヤック・ゲレンデです。
過去画ですが・・・
b01661f2.jpeg

                           























過去に、何度もシーカヤックで訪れている場所。遊覧船も入れない入り江の奥のビーチや、
カヤックでしか通り抜け出来ない小さな洞門なんかがあって、とにかく最高のコース。
最近、世界ジオパーク認定に向けての運動が盛んになってきたけど、規制とかきつくなるのかな?今後の動向に注目したいところ。
e0cd8a24.jpeg

























さてさて、鳥取に来たなら、寄っていかなければならない場所がもう一つ・・・・
ちょうど、お腹も空いてきたので・・・


スーパーセルフうどんの

  ちよ志
IMGP6040.JPG

























このへんが、とってもスーパーセルフ!

讃岐に来たのかと錯覚する位!
IMGP6042.JPG
























麺も出汁も天ぷらも、
 うまい。
讃岐バリ。
恐るべし 鳥取 ちよ志。IMGP6044.JPG


























さ、一旦かえろか!

拍手[1回]

夏・阿波の国

世間はお盆休み。
我が家は8月13日、午後から14日までが休み。

ETC 1000円の特別措置期間。
せっかくだから、出かけちまおう!お盆休みで人は多いけど行ってしまおう!
しかも、ETC1000円なんて今まで無かったんやから、アレ、行っちゃう?

 そう、阿波の国。情熱の阿波踊り!!

垂水から流入!17:30IMGP5822.JPG

 
























明石海峡大橋。
夕暮れ。
ぜんぜん混んでへん。らっき~
IMGP5824.JPG

























何の予備知識も無しに、徳島市内の
駐車場案内看板に従って走る。

吉野川河川敷駐車場に到着。
100円払って会場行きバスに乗り込んだのは、20:00前
IMGP5844.JPG





                            



















で、ここドコ?と、降ろされた場所もわからず、人ごみの方へ
ドコで踊りやってんのやろ? なんか、桟敷席があるぞ!行ってみよ!
IMGP5863.JPG
























桟敷席の終点で見てたら始まった!

うわ~ めっちゃいい場所に流れついたやん!
有料の桟敷席に座ろうと入り口探してたら、偶然
たどりついてしまった・・・
20:30から第2部の踊り込みが始まった~~~

  すげ~~!!
めちゃくちゃ美しい!
 じ~んと熱いものがこみ上げてくる感じ・・・IMGP5877.JPG

























魂が揺さぶられるとは、まさにこの事。

絶妙なリズムの緩急と、ランダムに見えて、実は
めちゃくちゃ統率されている踊り。特に、正面から見た
足捌きがスバラシイ!! ほんと、この位置から見てると
よ~~くわかる! 偶然とは言え、いい場所で見れて幸せや~~IMGP5869.JPG






                        



















阿波踊り、いつか見てみたいと思っていたけど、お盆休み=人だらけ!の図式がちらついて、なんとなく今まで計画に上がらなかった。あまり深く考えず、アレヨアレヨと来てしまったのが良かったな~。
ヨシ!来年も絶対来る!ちゃんと前売り買って桟敷席で見るぞ!と、誓ったのでした。

 今でも、目を閉じると 鐘と太鼓と笛の音が遠くで鳴ってる・・・   
                        
さてさて・・・ 夕飯のタイミングを逃してしまった 22:00・・・
おそ~い夕食。 グラッチェ・ガーデンズがあった!

こんなに遅くに外食できるのは、夏休みだけやぞ! 子供達!IMGP5884.JPG


























子供達のテンションはアップ・・・
大人になったら、なんぼでもできるやん。
さ、次はお風呂やで!まだ寝たらあかんで~
IMGP5885.JPG

























論田町の えびすの湯              
          
第二木曜日休み!?
電話して聞いてみたら、阿波踊り期間なので深夜1:00まで
営業してます やって。ラッキー!
そういえば、踊りの衣装を着た人もちらほら来てるなぁ・・
明日も、明後日も踊るんやろなぁ。 いいなぁ・・IMGP5889.JPG

























一夜明けまして・・・

阿南市の道の駅 公方の郷なかがわ で車中泊しました。
バグネット活躍!夏の車中泊の必需品・・・
そう!実はコレからが本題なのです。IMGP5892.JPG
                      























それは・・・
太平洋で泳ごう!!なのだ!

だ~っと南下して由岐の 田井ノ浜海水浴場到着!
めちゃくちゃ夏!な一日になりそうな午前8:30。IMGP5893.JPG

 
























駐車場から、アカテガニが渡る道路を渡って・・・IMGP5933.JPG


























牟岐線の線路を渡って海へ。
そう、ここは夏だけ臨時に列車が止まる駅があるのだ~
なんかワクワクするぞ!IMGP5930.JPG

























駅から1分で海の中~~
IMGP5932.JPG

























や~~~~!!! 夏夏夏やな~~~IMGP5903.JPG

























夏っぽいぞ!
めちゃくちゃ砂が熱いぞ~~IMGP5916.JPG

























しっぶ~い海の家が1軒あるだけ。
すごく雰囲気がイイ!お気に入り決定や!IMGP5913.JPG

























めっちゃ泳いだ!フィンとマスクつけて思いっきり!
気持ちいいな~ 夏やな~IMGP5922.JPG

























さ、よう遊んだし、寄り道しながら帰ろか~

水洗トイレと水シャワーがあってありがたい。
お遍路さんのための休み所に隣接。旅人にやさしい阿波の国。IMGP5937.JPG 


























阿南のスーパーでお買い物。アピカ。
鶏肉が充実。その名も阿波尾鶏
それと、夕べ、お風呂のテレビCMで見て、どうしても欲しかったもの。
         後ほど・・・IMGP5938.JPG

























阿波赤石のJA直売所へ寄り道。

すだち、いっぱいある!秋刀魚食べたくなる~IMGP5945.JPG


























徳島市内方面渋滞。今日も阿波踊り見て帰ろか・・と思ったけど
やめた。 来年の楽しみに取っとこう。
で、一気に鳴門へ。小鳴門新橋下の島田渡し。
実は、見えシーバスがいたので釣りの用意をしてたら突然現れて
ビックリした。 超激流をフェリーグライドで対岸へ渡って行った・・
しかし、この激流。凄すぎ!でも、弛みにはシーバス・チヌ・カンダイが!! テンションアゲアゲ! でも、今は喰う時間じゃ無いみたい。
チョッと場所変えたらいけそうな予感が・・・IMGP5950.JPG


























激流の入り口、小鳴門海峡の北泊へ。いい感じの本流と反転流が明確な壁になってる!予想通りや! イケルカモ・イケルカモ・・今日はイケルカモ~~ と思いつつ、本流まで飛ばしたレンジバイブが本流の壁を抜けた時・・・
       キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
鳴門のブランドシーバスや~ 徳島県のシーバスさん 始めまして!!
お盆休みで夕涼み中の漁師さんらしき人達の視線を浴びて、取り込み緊張!
獲ったらヤンヤの喝采!照れくさ~~
思い出に残る イイ1匹となりました。
写真とってリリース。また、秋に会いに来ます。そん時も宜しくねIMGP5957.JPG


































帰りましょか。今回もよく遊びました。
淡路島南P・A 混んでます。IMGP5961.JPG

























その後、津名辺りから東浦まで、事故による渋滞。
まぁ、GWの大渋滞のこと考えたらカワイイもんや。
鳴門から垂水まで車が繋がったらしいもんね。
そん時 日本で一番長い渋滞を記録したらしいもんね。

  それに比べりゃ・・・IMGP5963.JPG

   
























帰ってからのお楽しみ。
これこれ。コレが無性に呑みたくなって。

 すだち酎 
 普段呑めない人間が。
 ロックで味見。炭酸で割って、すだちを更にひと絞り。
 なんか、鼻にスーッと抜けて爽やかな味わい。アテはシンプルにアタリメで。
  とか、言ってみたかってん。
  でも実は酎ハイで2杯飲んだらダウン・・・ ZZZzzz
                        アルコールにはめっぽう弱いのでした。。。22435b87.jpeg

































拍手[0回]

突撃北陸旅

休み=雨 仕事=晴れ 休み=雨・・・
どうやらこの夏、この周期にハマッたみたいで・・・

今回の2連休も予報は雨・・・ 前日まではカキーンと夏!やったのに。
気分は四国!夏の高知!やったのに、ものすごく雨降る予報・・・
少しでも雨マークの出ていない方面へシフト。 なんとなく北陸方面がマシのような・・・

8月8日 何のプランもなく深夜出発・・ すでに雨が降り出してるし。
       テンション



    結果的に、地元兵庫で大きな被害が出るような事になってしまいました。
    今回、被害を受けた地域の皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
    すごく、親しみのある地域なだけに、心が痛みます。一日も早い復興を
    お祈りいたします。 






雨の名神・北陸道を走りついで、石川県の徳光PAで力尽き・・・
目覚めた朝はやっぱり雨・・・

金沢西で降りて朝ごはん。

ジョイフル見つけた。

安くていいね!

ここまで来たなら、是非行ってみたい場所が。
こんな天気で行くのはもったいない気もするけど。
ず~っと行ってみたかった場所へ。
そうと決まれば出発!IMGP5619.JPG



























河北潟の内灘大橋。IMGP5620.JPG


























能登道路をひた走り・・・IMGP5624.JPG


























着いた! ってここじゃない。
ただの寄り道。
ある意味いい感じがしたので。
化石の博物館? うみっこらんど?キャンプ場に海水浴場。
何でもあります。 白尾IC辺り。こんどゆっくり来ます。IMGP5623.JPG


























ここ! ここ!
思い続けて何十年。
自分の車を持った頃からず~っと来たかったところ。

新しく車を替える度に、計画が出るけど 何故か実現しなかった場所。IMGP5627.JPG


























入り口」は、雑然とした感じ。

意外な感じ。IMGP5628.JPG


























やっと来た!
千里浜 なぎさドライブウェイ! イェ~イ!
 晴れてたらな~
   晴れてたらな~
    晴れてたらな~

     最高やのに
      最高やのに~IMGP5631.JPG


























 晴れてたらな~~~

   あ~、もう言わんとこ!

 そう!雨でもいいんや!
  来たんやから。1e5b076b.jpeg


























みんな楽しんでる。
楽しまな!

次女がとうとう水着に着替えたよ。
今度は晴れた日にまた来よう!絶対!IMGP5633.JPG


























いいところや~

日本の海岸はスバラシイ!!IMGP5634.JPG

























あ~っと言う間にお昼時。
なぎさドライブウェイ終点から程近いお弁当屋さん。
 すしべん やって。

地元で言う「たいこ弁当」高知で言う「くいしんBOY・・ いやいや如月」鳥取で言う「因幡っこ」みたいな・・IMGP5645.JPG


























変ったもの見たら食べずにはおれない性格。(全員)

鶏皮煮込みと豚角煮。
グラム売り。 他にもおかずイロイロ。 もちろん中で食べれます。カレーウドンとかね!IMGP5646.JPG

























ソバとか冷やし中華とか。
安くて美味しくてうれしくなる
IMGP5649.JPG

























能登半島に突入。ここまで来たら行けるところまで。
長い地形を見たら、先端に立ちたいのは昔から。

でも、寄り道し過ぎ。 大丈夫か?で、寄り道その① 巌門
IMGP5655.JPG

























下に降りてみた。 人がいっぱい。
冬やね!冬に来たら凄いんやろね!厳しいけど本来の実力発揮なんやろね。IMGP5656.JPG


























上に上がって、お土産屋さんの人ごみにグッタリ・・
でも、変り物系にはすぐ反応。
 ワカメソフト
結局 ソフトクリームって何でも混ぜれちゃうんや。なんじゃこりゃ!ワカメ味や!ってな事もない美味しいソフト。IMGP5664.JPG

























 寄り道その②

世界一長いベンチ。
そうか。世界一長いんか。 もっと、感動せなあかん?031ea92b.jpeg


































ベンチの下の海岸。
日本3大小貝殻海岸?とからしい。
さくら貝の貝殻が拾えるって。
探したけど破片ばっかり・・・
今は、採れんのかな~ 昔は普通にあったような気がするけど。IMGP5674.JPG


























寄り道その③
富来と書いて「とぎ」の道の駅。お祭りしてる。

あ!ここでも発見。IMGP5667.JPG


























男爵いもソフト。またチャレンジ。
塩をかけて食べてください。
おお!ジャガイモ!ってことは無く、
なんとな~くジャガイモ。やっぱり美味しい。
げげ!なんじゃこりゃ!ようこんなん売りよるな~みたいな強烈ソフト 求む。IMGP5669.JPG


 


                            




















すでに午後2時をまわって未だこんなトコ?

今から先端目指しても このペースじゃ日が暮れるなぁ・・・よし!あきらめよ!

半島突っ切って七尾方面へ。
どど~っとツインブリッジ渡って能登島突入。

全く目的なし!IMGP5679.JPG


























のとじま水族館。午後5時閉館・・・
カマイルカが3頭。ふれあいプールで泳いでいるのを
ぼけ~と見とれて、また時間が無くなって行く・・・ ま、いいか!さ!次どこ行く?IMGP5684.JPG

























駐車場で でっかいカタツムリ発見!

こんな大きいの、ひっさし振りに見たなぁIMGP5689.JPG 


























能登島大橋渡って和倉へ上陸。
リッチな温泉でも泊まるなら、楽しいけど
通りすぎるだけなら全く興味なし・・・

たまには、巨大な温泉旅館に泊まってみたい!?  ・・・か?
   う~ん・・・ それならここまでこなくてもいいかな~IMGP5692.JPG






                            



















朝、金沢西ICを降りる時に、巨大スパがあったってカミサンが。
雨やし、これ以上走り回っても無駄やし、そこ行って、色んなお風呂でも入ろうか? そうや!それがエエんとちゃう? 全員意見一致! よし!そうと決まれば速攻で行くで~

その前にお腹すいた~~
金沢まで持つかな~と思いながら走ってたけど、
子供達も限界。 そんな時に限ってお店も無いな・・・
??ちなみに今走ってる道、朝走った道を逆行してない?
と言うことは、この先に・・・
あった!すしべん!! 昼喰ったトコと一緒やん!
ま、えっか。 食べる場所を変えたら。IMGP5693.JPG


























なぎさハイウェイ。夕暮れ。漁火。貸切。

な!エエ感じやろ?ええタイミングやったな。IMGP5695.JPG

























いい感じ。
このままここで寝てもいいかも。 でも、お風呂も楽しみ。さ、行こう!IMGP5699.JPG


























テルメ金沢
この手の巨大スパ施設は、実は初めて。
24時間営業やし。中で寝れるんや・・ ど~しよ~かな~~~~IMGP5703.JPG

























あ!こんなんやってる!ど~する?
    ・・・・
  「??泊まったらええやん」 ハイ。 即答やね。アタリマエのように答えるカミサン。IMGP5705.JPG


























ブルーシールアイスがあるやん!
これは珍しい! 珍しいやんな?風呂上りに食べよ!IMGP5709.JPG








                            

















中で、着替えを受け取って・・・
なんかイメージしてたのは、アロハな感じの服を想像
してたけど、普通に切れるジャージみたいなんやった。 
今時のスパはこんなんなんやね~ へ~いいやん!
テレビつきのリクライニングシートで仮眠もできて、
漫画や雑誌もたくさんあって女性専用ルームもあって。
これなら子供も安心や。と言うか、子供達のテンションが高すぎ!
夏休みやからいっぱい子供がいる。 けど、泊まっていくのは我が子たちだけか?
何事も経験や! と言うわけで、どうなるかと思いながらも子供達はしっかり楽しんだみたい。
超面白かった! また泊まりたい~ と言ってます。
また一つ、新たな宿泊パターンが増えそうです。

さてさて、お楽しみの朝食。朝から食欲旺盛!絶好調!IMGP5706.JPG










                             















さ~、なんとな~く家の方向いて走りますか!
変な看板に誘われて。みかわけんいちのまち
美川は、県内唯一の町ですよ ってな意味ですか?
美川憲一の出身地でしたっけ?

それよりも、すぐ側の手取川の河口が気になる~
ロッド出すか・・・ いや、どうする・・・
結局出さず。 濁り増水。手も足も出ません!ってな感じ。IMGP5712.JPG


























で、もう一つ目をつけていた大聖川で竿出し。
北陸道の橋脚。ここでいいのか?
とか思いつつ、ポイント見て回る時間もあまり無く。IMGP5715.JPG


























手前カケアガリで根掛かり続発。
ズタ袋ごと引きずり上げたら違うルアーが。

ルアーのタイプも似てるし、ポイント的には間違いないと。
でも、タイミングがわからんな~ とか考えながら
岸際に投げたドラム120にヒット!! したけど
首振り3回で即バレ・・・ あ~ぁ 石川県代表のシーバスと
記念写真撮りたかったのに~  残念・・・
ポイントが小さいだけに、その後アタリなし。時間切れ。IMGP5713.JPG

























だらだらと南下中みつけたスイカ屋根。

 どこだったけ? 芝政ワールドの近くIMGP5717.JPG

























この旅 一番の夏景色。

コレも芝政ワールドの近く。 もう少し青空が・・・
IMGP5720.JPG

























で、東尋坊。観光地ですな~IMGP5729.JPG


























九頭竜川の河口沖を行くイージス艦。
 
        明らかに速いわ~IMGP5732.JPG


























三国町で発見!
ど~しても入って見たい!お願い!

と言うことで入館。 三国昭和倉庫。
実は、前回の長野旅の時に、パンフレットで見つけてたところ。
偶然発見。唐突的突入なのです。IMGP5781.JPG


























タイムスリ~~ップ!

めっちゃ好きやねん!この雰囲気!IMGP5736.JPG

























たまらんですわ!
こんなん欲しくて欲しくて・・・

 ちょっと年齢が足りなかった世代。だったかな?IMGP5743.JPG


























何でも触れるのがイイ!
ありがたい!

子供達にとっては初めて見るものばかり。
その反応を見てるのも楽しいIMGP5747.JPG


























なんでもアリの時代。IMGP5748.JPG

























これは やったな~
初めてギャンブルの魔力に触れた機械かも。IMGP5749.JPG


























レコード、本当に久しぶりにかけた。
アンプも真空管。
子供達は、なんか今時の機械と勘違いしてるみたい。
あ!これ見たことある!って。

何でも触らせてくれるオーナーの太っ腹ぶりに感謝!IMGP5761.JPG

























 
     物から出ているIMGP5755.JPG


























     力を感じると言うか・・・IMGP5768.JPG


























     当時、活躍していた時の匂いみたいなものが
     閉じ込められているのを感じると言うか・・・IMGP5770.JPG


























     なんか、涙がでそうな不思議な感情になる・・・     
     う~ん・・言い表せないな~IMGP5762.JPG


























     今の体のままで、子供の頃の時代に行けたらな~
     空想ばかりが広がって た・の・し・い!!IMGP5780.JPG


























     ここは、何でも本物が置いてあることが凄い!
     再現したものでなく、本物を並べて再現。
     だから、凄いパワーを感じるんやろな~

     いや~ 入ってよかった!なんか元気出た!

           また行きたいわ!IMGP5777.JPG

























さ、予定外の寄り道したから、ちょっと急がねば・・・
とか思いながらも越前海岸。

スルーするのはもったいない景色の連続。IMGP5787.JPG


























こんな発見もあるしね!

色んな想像が膨らむわ~~


 「そうだ!そうだ! 意義な~し!!」ってね。
 でも、誰も出来ないんやろうな・・・ とかね。IMGP5790.JPG


























ず~っと R305

クライマックスの「しおかぜライン」快適!
夏の夕日はいいやろな~IMGP5793.JPG



























午後も3時をまわってやっと顔を出した太陽。

海は穏やか。IMGP5796.JPG



























敦賀まで来た。
とりあえず新日本海フェリー乗り場。

北海道へ繋がってると思うと つい寄りたくなるところ。IMGP5799.JPG



























今どき、午前1:30出航やねんな~
フェリー乗りたいなー


関西から、最も安く北海道に行ける海の道。
時間がタ~ップリあれば、フェリーを選ぶのにな~

 とか、思いつつ・・・IMGP5798.JPG


























名神経由で帰るのも なんかダルく感じて・・

結局、いつもの小浜から舞鶴道経由で一気にオウチへ。IMGP5801.JPG



























家に近すぎて、あまり寄ることが無かった 三木S・Aで夕食。

後は帰って片付けるだけ。おつかれさん。IMGP5803.JPG









                           
















行って帰ってきただけっぽかったけど、天気がこんなんだからしょうがないのかな・・・ カンカンの夏なら、迷わず泳ぐのに。  また、行かなければ と思いを残す旅で、良かったのか。

拍手[1回]

ヤマキャン 

8月3・4日 今度は山キャンプ。
前日の夜に出発 のつもりが、目覚めたら 朝・・・・・
またやってもた・・ しかも、まだ準備できてない。

よし!目標出発時間 7:00! 今から一気に準備や~~!


     

               は~~~い できた!





 そして、行き先は?
     

               県北方面。まだ、予約してません。いつものこと。





 





日高町のマックスバリューで買出し。
天気怪しい・・・

生野峠を越えてからこんな天気。
今年の夏は仕方ないのか・・・IMGP5500-1.JPG

























さ~て。 そろそろ目的地を明かしましょうか~
子供達には内緒にしてたので。

神鍋高原の湯の原温泉オートキャンプ場。
標高高いから涼しいやろうと言うことで。

それと、チェックインが9:00から可能。(別料金)
だけど、寝過ごしたので意味なし・・・IMGP5502.JPG



























ひさしぶり~。
次女がお腹の中にいた頃に来て以来。

全体に木が大きくなってて、いい感じ。
到着は正午過ぎ。

結局、ふつ~にキャンプ場到着。
さ、お腹空いたから サイト決めて昼ごはん食べよ!IMGP5503.JPG

























日差しが強くなってきた!やった!晴れる!

と言うことで、木陰の多いサイトに決定。
今日の寝床作るで~IMGP5504.jpg

























ほい!できた。
暑い中、ヘロヘロ・・

お腹空きまくりや。IMGP5510-111.jpg


























茹でます。 パスタっぽい。IMGP5505.jpg

























 ほい!出来上がり。
 乾麺茹でた冷やしうどん。

暑い時にはコレに限る!間違いない!IMGP5508.jpg

























さぁ!子供達。好きなことして遊んどいで!

後でスイカ 食べよな~IMGP5507.jpg








 
 
















緑の木陰。 風もすずし~ぃIMGP5511-1.jpg


























IMGP5526-2.jpg



このままスカ~ンと夏空が広がればなぁ~




























夏休み。程よい間隔であちこちテントが。
だ~れもいないよりは雰囲気いい感じ。
効率の良いレイアウトのキャンプ場やと改めて気づいたわ。 
お気にいった!

虫取り少女。 しかし、虫取りヘタクソやな。
 今時の子やわ・・・ チョッと親として反省。IMGP5533.jpg

























地元で買ったスイカ。
めっちゃ甘い。 みたくれは??? やったけど
味と値段は◎!!IMGP5543.jpg

























ちょっと、気になってたけど

やっぱり降ってきたわ。テントがボロイので心配。
にわか雨やろうけど・・・・IMGP5547.jpg



























ゲリラ豪雨にならずに一安心。

涼しさ倍増。
さ、温泉入りに行くか!IMGP5551.jpg


























場内歩いて温泉へ。
そう!湯の原温泉オートキャンプ場なのです!

楽しみなのです!IMGP5549.jpg

























露天風呂があるねんな~
 ワクワク ワクワクIMGP5554.jpg

























  しゃ~! 空いてる!
みんな夕食どき。このタイミングを狙ってビンゴ!

夕空見ながら入る温泉。最高!

あ~あ、一日があっという間に終わっていく。IMGP5556.jpg


























さ。夕食。 今回は炭火持参。
炭火が安定するまで

軟骨とズリの炒め物
IMGP5561.jpg

























ちょっと牛肉も焼いて。
  本当にチョッとだけ。IMGP5562.jpg


























炭火が程よくなってきたので
 マックスバリューでさばいてもらったスルメイカ。うまい!
オマケのホタテ。IMGP5565.jpg

























ちょっとファイアーやけど、鶏皮。 
美味~IMGP5579.jpg

























せせり。 初めて焼いてみたけど
イケル!これイケル!!IMGP5581.jpg
  

























鶏モモ。
 鶏なら飽きずに食べれるわ。IMGP5583.jpg

























イカゲソ。 
  こんなローテーションで腹いっぱい!
     ふ~ おいしかった!IMGP5582.jpg






         
  

















                         あ~ 普段飲まないアルコ~ルも入って 
                            眠たくなってきた・・・ 

                         子供達、花火もせずに寝てしもた・・・

                           とか思いつつ、イスに座ったままウトウト ウトウト・・・

                         22:00 就寝。 健康的過ぎ。









                 深夜、雨音で目が覚めた・・・・

                   あ~あ、やっぱり降ってきたか・・・

                    テント浸水せえへんか???

                      大丈夫か??・・・・


                          ・・・・・・・ ZZZzzz.









明けて翌日。

夕べの雨もいつの間にか上がって良かった。
2時間くらい 結構降ってたみたい。
何とかテントの浸水も無し。
ウチのテントよ よ~耐えた!アリガト!IMGP5588.jpg


























晴れてくれるかな?
テントもタープも乾いて欲しいな・・・
チイェックアウトが13:00までなので何とか乾くか!?0b7eda83.jpeg


































とりあえず朝飯・朝飯~IMGP5599.jpg

























ワンパターンやけど 手早くてオイシイ。

   何食べても美味しいんやけどね。1ebd7a43.jpeg


























だんだん青空が広がってきた~
 テント乾いたで~ 
昨日よりカンカン照りでアツ~い!IMGP5589.jpg


























さ!お昼は超手抜きで済ませて
     撤収~!
  キッチリ13:00IMGP5609.jpg

























また来よう!IMGP5612.jpg














                         












おまけ。

                     円山川 河口より最初の堰堤。河口から約25km遡った場所。


                      昨日、下見した時は増水で厳しそうだっだので、この日の午後に
                      入りなおすつもりだったのだ!

                     こんな時間に果たしているのか? 

                        
                                  夏の川鱸

                     こんな上流で!一度この手で獲ってみたい!!!!


ポイントは(場所は)間違っていない。
  (ピンポイントはわからないけど)
堰堤下から下流に釣り下り、瀬のヒラキの瀞場まで
流して。もう一度堰堤まで釣り上がり・・・
ここでドバババッ!と出たらタマランやろな~ と思えるような
ポイントをくまなく撃って撃って!!IMGP5615.jpg





                          




















そんな簡単に答えが出るわけないわな~
                          でも、気分は高揚して釣れなくてもハッピ~~~~


                              タイミングが合えばきっと出る!
                          
                          そんな気持ちにさせてくれる場所でした。
                              絶対いつか川鱸 獲る!!



                          いつも、アホな事に付き合ってくれる家族へ感謝します。

拍手[1回]

× CLOSE

プロフィール

HN:
ももなな
性別:
女性
趣味:
外遊び 旅 うどん
自己紹介:
海!山!お風呂!そして美味しい食べ物! それだけあれば幸せ。釣りブログのつもりが・・ いつのまにやらUDONばっか・・

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新CM

[09/08 ももなな]
[09/07 miso]
[09/02 ももなな]
[09/01 す~]
[09/01 ももなな]
[08/31 miso]
[03/29 ももなな]
[03/29 まめぱん]
[12/30 ももなな]
[12/30 まめぱん]

バーコード

最新TB

カウンター

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 釣り 時々・・・ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]