忍者ブログ

釣り 時々・・・

讃岐大好き うどん大好き家族の旅の記録  的なモノ
MENU

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ヤマキャン 

8月3・4日 今度は山キャンプ。
前日の夜に出発 のつもりが、目覚めたら 朝・・・・・
またやってもた・・ しかも、まだ準備できてない。

よし!目標出発時間 7:00! 今から一気に準備や~~!


     

               は~~~い できた!





 そして、行き先は?
     

               県北方面。まだ、予約してません。いつものこと。





 





日高町のマックスバリューで買出し。
天気怪しい・・・

生野峠を越えてからこんな天気。
今年の夏は仕方ないのか・・・IMGP5500-1.JPG

























さ~て。 そろそろ目的地を明かしましょうか~
子供達には内緒にしてたので。

神鍋高原の湯の原温泉オートキャンプ場。
標高高いから涼しいやろうと言うことで。

それと、チェックインが9:00から可能。(別料金)
だけど、寝過ごしたので意味なし・・・IMGP5502.JPG



























ひさしぶり~。
次女がお腹の中にいた頃に来て以来。

全体に木が大きくなってて、いい感じ。
到着は正午過ぎ。

結局、ふつ~にキャンプ場到着。
さ、お腹空いたから サイト決めて昼ごはん食べよ!IMGP5503.JPG

























日差しが強くなってきた!やった!晴れる!

と言うことで、木陰の多いサイトに決定。
今日の寝床作るで~IMGP5504.jpg

























ほい!できた。
暑い中、ヘロヘロ・・

お腹空きまくりや。IMGP5510-111.jpg


























茹でます。 パスタっぽい。IMGP5505.jpg

























 ほい!出来上がり。
 乾麺茹でた冷やしうどん。

暑い時にはコレに限る!間違いない!IMGP5508.jpg

























さぁ!子供達。好きなことして遊んどいで!

後でスイカ 食べよな~IMGP5507.jpg








 
 
















緑の木陰。 風もすずし~ぃIMGP5511-1.jpg


























IMGP5526-2.jpg



このままスカ~ンと夏空が広がればなぁ~




























夏休み。程よい間隔であちこちテントが。
だ~れもいないよりは雰囲気いい感じ。
効率の良いレイアウトのキャンプ場やと改めて気づいたわ。 
お気にいった!

虫取り少女。 しかし、虫取りヘタクソやな。
 今時の子やわ・・・ チョッと親として反省。IMGP5533.jpg

























地元で買ったスイカ。
めっちゃ甘い。 みたくれは??? やったけど
味と値段は◎!!IMGP5543.jpg

























ちょっと、気になってたけど

やっぱり降ってきたわ。テントがボロイので心配。
にわか雨やろうけど・・・・IMGP5547.jpg



























ゲリラ豪雨にならずに一安心。

涼しさ倍増。
さ、温泉入りに行くか!IMGP5551.jpg


























場内歩いて温泉へ。
そう!湯の原温泉オートキャンプ場なのです!

楽しみなのです!IMGP5549.jpg

























露天風呂があるねんな~
 ワクワク ワクワクIMGP5554.jpg

























  しゃ~! 空いてる!
みんな夕食どき。このタイミングを狙ってビンゴ!

夕空見ながら入る温泉。最高!

あ~あ、一日があっという間に終わっていく。IMGP5556.jpg


























さ。夕食。 今回は炭火持参。
炭火が安定するまで

軟骨とズリの炒め物
IMGP5561.jpg

























ちょっと牛肉も焼いて。
  本当にチョッとだけ。IMGP5562.jpg


























炭火が程よくなってきたので
 マックスバリューでさばいてもらったスルメイカ。うまい!
オマケのホタテ。IMGP5565.jpg

























ちょっとファイアーやけど、鶏皮。 
美味~IMGP5579.jpg

























せせり。 初めて焼いてみたけど
イケル!これイケル!!IMGP5581.jpg
  

























鶏モモ。
 鶏なら飽きずに食べれるわ。IMGP5583.jpg

























イカゲソ。 
  こんなローテーションで腹いっぱい!
     ふ~ おいしかった!IMGP5582.jpg






         
  

















                         あ~ 普段飲まないアルコ~ルも入って 
                            眠たくなってきた・・・ 

                         子供達、花火もせずに寝てしもた・・・

                           とか思いつつ、イスに座ったままウトウト ウトウト・・・

                         22:00 就寝。 健康的過ぎ。









                 深夜、雨音で目が覚めた・・・・

                   あ~あ、やっぱり降ってきたか・・・

                    テント浸水せえへんか???

                      大丈夫か??・・・・


                          ・・・・・・・ ZZZzzz.









明けて翌日。

夕べの雨もいつの間にか上がって良かった。
2時間くらい 結構降ってたみたい。
何とかテントの浸水も無し。
ウチのテントよ よ~耐えた!アリガト!IMGP5588.jpg


























晴れてくれるかな?
テントもタープも乾いて欲しいな・・・
チイェックアウトが13:00までなので何とか乾くか!?0b7eda83.jpeg


































とりあえず朝飯・朝飯~IMGP5599.jpg

























ワンパターンやけど 手早くてオイシイ。

   何食べても美味しいんやけどね。1ebd7a43.jpeg


























だんだん青空が広がってきた~
 テント乾いたで~ 
昨日よりカンカン照りでアツ~い!IMGP5589.jpg


























さ!お昼は超手抜きで済ませて
     撤収~!
  キッチリ13:00IMGP5609.jpg

























また来よう!IMGP5612.jpg














                         












おまけ。

                     円山川 河口より最初の堰堤。河口から約25km遡った場所。


                      昨日、下見した時は増水で厳しそうだっだので、この日の午後に
                      入りなおすつもりだったのだ!

                     こんな時間に果たしているのか? 

                        
                                  夏の川鱸

                     こんな上流で!一度この手で獲ってみたい!!!!


ポイントは(場所は)間違っていない。
  (ピンポイントはわからないけど)
堰堤下から下流に釣り下り、瀬のヒラキの瀞場まで
流して。もう一度堰堤まで釣り上がり・・・
ここでドバババッ!と出たらタマランやろな~ と思えるような
ポイントをくまなく撃って撃って!!IMGP5615.jpg





                          




















そんな簡単に答えが出るわけないわな~
                          でも、気分は高揚して釣れなくてもハッピ~~~~


                              タイミングが合えばきっと出る!
                          
                          そんな気持ちにさせてくれる場所でした。
                              絶対いつか川鱸 獲る!!



                          いつも、アホな事に付き合ってくれる家族へ感謝します。

拍手[1回]

PR

Comment

無題

  • まめぱん
  • 2009-08-07 00:23
  • edit
すごい~~~(@@)
アウトドア一家やなぁ  うらやましいよ
うちも 明日は ちょっくら山に涼みにいってこうかと予定中…
台風は大丈夫か…  西日本 もしかして大雨になるかもしれんらしいし…

ももななさん一家の様に 雨でも なんのそのパワーで
楽しく涼んでくるね(^^)
え? どこに行くか?って_??  内緒や

まめぱんさん

  • Nofish
  • 2009-08-08 00:29
  • edit
まめぱんさん どこ行ったん~~(滝?)

我が家も日・月の休みどこ行くか・・・焦っとる・・・・
高知の海~~?徳島の川~~?
なんや四国ばっかり~~~~~
またギリギリになっても行き先決まらん~~~

あまりにも厳しい道は下の子が酔うしなぁ・・・
なんて考えながら ずっとマップル見とるねん~~
決まっとるのは 土曜日の夜 出発!!だけ・・・
相変わらずや・・・・・・
               by ももなな

無題

  • まめぱん
  • 2009-08-08 15:31
  • edit
今夜 行くんや?
私と同じやな~
昨日の朝方まで  やっぱり四国の外にしようか?
岡山? それとも 和歌山や三重の方までつっぱしる?

結局 高知やったんやけどね^^;

徳島の 穴吹川は ええよ~
四国で一番の水の水質  子供がいっぱい川遊びしてるよ
http://www.anabukionsen.com/
この中の アクセスマップにある 天神の瀬 キャンプ場って場所に
よく川遊びに行ってるん

高知なら… そうやなぁ…
後で とうちゃんに聞いてみる

無題

  • まめぱん
  • 2009-08-08 16:08
  • edit
う~~む  とうちゃん考えてたけど ようわからんらしい
高知の海は… っても どこもそうやけど
今の時期  太陽ぎらぎら  体を壊してしまいそうなほど暑かったけん
川の方が やや涼しいかなぁと思うけど…
私も 川に行くで~~♪

まめぱんさん

  • Nofish
  • 2009-08-08 22:19
  • edit
昼過ぎからずっと 天気予報見よるねんけど
なんぼ見ても明日高知雨や・・・・・
全国の予報図見たら 北陸方面がなんとか曇り・・・
めっちゃ高知モードに入ってたんやけど
思い切って予定変更
何の情報もないけど ツーリングマップル中部北陸編がアル!
石川県を目指すのだ!!!

まめぱんさん&とうちゃん 貴重な情報どうもありがとう!
やっぱり四国はお天気の時に行きたいよぉ~~~
土成のたらいうどんも未体験やし
うだつも行った事ないし
地図見よったら 行きたいって思いよった
四国三郎の郷のキャンプ場も近いやん~~~
土成~美馬辺りで遊ぶイメージが湧いてきた!

さぁ そろそろ出発する~~!!

無題

  • まめぱん
  • 2009-08-09 07:32
  • edit
よっしゃ  よかったよかった(^^;安心した
と言うのも さっきから凄い雨!
ほんで 天気予報では四国高知 明日の朝まで350ミリ 大雨予報(TT)
ニュースでは 太平洋側の波がすごい うねりだったよ(++) 

やっぱり晴れてないとね
石川県 楽しんでね(^^)♪  
お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

Trackback

この記事にトラックバックする

× CLOSE

プロフィール

HN:
ももなな
性別:
女性
趣味:
外遊び 旅 うどん
自己紹介:
海!山!お風呂!そして美味しい食べ物! それだけあれば幸せ。釣りブログのつもりが・・ いつのまにやらUDONばっか・・

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

最新CM

[09/08 ももなな]
[09/07 miso]
[09/02 ももなな]
[09/01 す~]
[09/01 ももなな]
[08/31 miso]
[03/29 ももなな]
[03/29 まめぱん]
[12/30 ももなな]
[12/30 まめぱん]

バーコード

最新TB

カウンター

アクセス解析

× CLOSE

Copyright © 釣り 時々・・・ : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]