5月30日 22:30出発。今回は珍しく目的地
決まってたのでスムーズに出発できた。
そう。
高知へ鰹とトコロテンとアイスクリンを食べに行くのです。
関係ないけど今夜のおやつ。
やまとのかめせん
熊本で食べた味が忘れられず、以来、我が家の定番に。
でも、コレは長崎で製造。近所のスーパーにたまにあるらしい・・
深夜2:00
南国SAにて。
??変ったオブジェ。
はらたいら先生デザイン。
次の土佐PAで本日の行程終了。
小奇麗なパーキングスペースでと~っても良い。
・・・朝
今日も一日いい天気になりそう!空気がウマイ!
さてさて、行動開始。
須崎の道の駅 かわうその里へチョッと寄り道。
いい物いっぱいあるわ!
新鮮で美味そうな野菜がいっぱい!
寿司や饅頭も美味そうやったけど、もうチョッと
待って。 朝飯は、アレに決めてるから。
さぁ、目的地はすぐそこや。
う~ん!久しぶりや~ やっと来た~
たけざき到着!
午前7:30 すごいお客さん。レジ行列。大繁盛やな~
定番の玉子焼きとおにぎり買ってと・・
おっ!発見! コレも買っとこ。
さて、どこか景色のいいところで食べようか・・と西へと車を
走らせていたら、何かピーンと来た。 看板に従って行ってみる。
土讃線 安和駅
なに!これ!めちゃめちゃ理想的な無人駅やん!
目の前は太平洋。波の音が心地よい。ここで喰うしかない!
チョッとベンチをお借りします。
このマッ黄黄の美味そうな玉子焼き!
あ~・・ 今書いてても食べたくなってきた~
ところてん。
あ、カップ入り素麺も。
どっちも うまかった~
って! うわ!アンパンマン列車や!
写真写真!わー早すぎてピント合わへん!
わ~行ってまう~
「ピピ・カシャ!」
・・・か、かろうじて最後尾車両・・・
7:21 窪川行き。
いつか乗りたい。ぜったい乗りたい!
チョッと早い時間に次の目的地 久礼到着。
仲の良い1匹と1羽がお出迎え。
目的地はここ。
久礼大正町市場。
チョッと早すぎたか。
うん。やっぱりチョッと早すぎた。
メシ食べれるの10時からかぁ。
ぼちぼちしか店開いとらんわ・・
でかいアオリイカやな~
おばちゃん : チョッと小さくなってきたな~
自分 : え!初期はもっとでかいの?
おばちゃん : そうそう。もっとでかいで。
自分 : 3kgくらいある?
おばちゃん : うん、越えるのもおるよ
すげい。
定置網の水揚げだって。 すげい。
てんぷら屋さんで珍しいものみっけ!
ひじきのかき揚げ。
初めてみた。
見た目は???だけど・・・
近くの海岸で早速味見。
イモけんぴ イモ天も美味しかったけど
ひじきのかき揚げ、なんだこれ!めちゃめちゃ美味いんですけど!
初めて食べた珍しさじゃなくて本当に美味い。
ほのかに甘みがあって癖になりそうな味。
もう一回言っとこ。
美味い!
子供達、すっかりくつろぎモード。
冷たさが心地よい・・
さて、市場が開き始めるまで、ウロウロしよか!
安和海岸の道路走る。何か前回も走った気が。
入り口と出口に見覚えが・・・ と、言うものの、前回は夜中で
何にも見えんかった・・と言うより、道に迷って走ったと言った
方がよいか・・
めちゃめちゃ景色のいい道やん。 前回損した。夜中走る意味、
全く無し!
うん、うん めっちゃ快適!
海岸発見して遊ぶ。子供は絶対と言っていいほど波と遊ぶ。
おっさんは見てるだけ。「あいつら、ぜったい最後は濡れるで」って
思いながら見てる。 そのうち・・・
「おまえら、根性ないな~。父ちゃんなんかこんなトコまで
いけるで~ すごいやろー」
いつの間にか夢中になるおっさん。
で、イチビッて遊んでたら、最後にケツまで波がきて・・・
カミさんに冷たい目で見られる。 (←実話です)
さてさて。お尻もすっかり乾いたし、再び大正市場へ。
浜ちゃん食堂開いてるけど、すでに満席。 え~!・・・。
とりあえず名前書いてしばし待つ。
大人気なのね。まだ、11:00なのに。
10分ほどまって席が空きました。
よっしゃー!カツオ カツオ! カツオ喰うぞ~!
父ちゃんはコレだ~
カツオ丼!

カミサンは
定番の
タタキ定食!
あとでちょっとちょうだいね

どっちもウマイ!
ご飯に合う!
うんうん、待った甲斐あった。
お店も開いて、すごい人の数。
朝よりさらに、魚もどんどん入ってきてる。
どれも新鮮で美味そうやな~
おーっと! 好物発見!
めちゃめちゃキレイなウルメイワシが入ってて、おばちゃんが
鮮やかな手さばきで刺し身に! これ喰う!ぜったい喰う!
「はい、おばちゃん300円」
「すぐ、食べる?」
「うん!」
「小さく切ったるきに、ちょっとまっちょり!生姜も付けるきに」
「ありがと~」
うわー めちゃ脂が乗っててウマイわ~
持参した醤油をかけるとアブラがパッとはじけて・・・
ジュルルルル・・・ よだれが・・・
あ~ イワシが刺し身で食えるなんて幸せ~
干物もうまそ~
これこれ!カマスの干物。これがウマイんやわ。
しかも大きいのに安い!
「おばちゃん、これ下さい」
「はいは~い。ちょっとまっちょって~ これおまけやきに」
って、小ぶりなのを2枚オマケしてくれた。
うれし~!!
うわー アオリイカもさらに大量入荷や。
(1kgで1000円くらいか・・ エギが1個1000円として・・エギングに行くと1~2個は無くすわな。春だとこのサイズ、運良く釣っても1杯。ボウズはあたりまえやわな。2000円で、この小ぶりなヤツなら4杯買えるんか・・・)
アカンアカン。釣りを頭から否定するようなこと妄想したら
アカンアカン・・・。
さーて、カツオ食ったし、次はコレやな!
本日2杯目のトコロテン。
何杯喰ってもカロリーゼロ!
めっちゃしっぶいお店。大正市場の向かいの西村菓子店。
バリバリの昭和です。
自家製ところてん。めちゃウマ。
カキ氷も美味しそう。手回しのカキ氷機で作ってるんや。
あの手回し機で作った氷、ウマいんやで~。
さて、ぼちぼち日曜市目指して高知市内へもどりましょか。
・・っと。 グッドタイミング。
コレも忘れてはいませんよ。
下の娘がずぅーっと楽しみにしていたアイスクリン。
ウマイよな~
おっ! 久しぶりっ!
くいしんボウイ君!元気だった?
うわ、苦手の路面電車。何故かコレあると運転中、
ドキドキドキドキ・・・
岡山、広島、熊本、鹿児島、長崎と・・・
わかっちゃいても、行く度ドキドキドキドキ・・・
さてさて、初めての日曜市。
幾度となく高知に来てても、こうやって昼間に来るのは初めて。
え!この通りでやってたの?って言うくらいの規模でびっくり。
近かったら毎週のように来たい。
いろいろ
あって
しかも、全部安いわ!
こりゃいい!
え~、ここでの目的はですねぇ。アレを買うこと。
えーっと、どこらへんに売ってるかな・・
あったあった!コレコレ!
ココにしか売ってないエコバッグ。
麻製が1000円 綿製が500円
1年以内に返却したら、お金、返してくれるそう。
こんな渋いバッグ、返却しません。使い続けます!
この色、ええな~・・・
やっぱり俺も欲しい!
で、引返してもう一枚購入。同じ感じのやつ、もう無かった。
で、麻の生成りタイプを購入。コレイイ!
さてさて、端っこまで来たよ。父ちゃんが土佐刃物に夢中になってる
間に、子供達、本日2回目のアイスクリン。
サーティワンのチャレンジ・ザ・トリプルばりの重ねっぷり!
店によって違うんやね。
チョッと夕飯には早いけど ひろめ市場覗いてくか。
昼間っから飲んでますね~
いい感じの熱気に包まれてます。
おお?雨の音?
そういえば空に黒雲が広がってたな・・
って!すっごい雨やん。
本命の明神水産が17:00からか・・・
チョッとタイミングずれてるな。ま、今朝の大正市場から
すでにずれてたけど・・・
お腹も空いて来たし、チョッと変な時間やけど
←こんなん見たら、もう、我慢でけへん。
もう、食べる!
ハイ、きた!
塩タタキ定食!

普通のタタキ定食!

コレもウマソウ
トロカツオ!
でも by 三陸産

美味そうな鯖寿司も

ついでにコレも!
薄い皮でオイシイ屋台ギョーザ!

アジアンテイストプンプン。
みんな、ほんとに飲みますな~
下戸の自分としてはうらやましい。
笑い声が絶えない、元気な場所や。
めっちゃいい!

デザートはコレ。
凍ったイチゴごとカキ氷にしたイチゴ氷?
うちの子、
なんか、前回来て食べた味が忘れられないらしい。
まだ、あってヨカッタヨカッタ。

さて、そろそろ帰りますか。
よっ!くいしんボウイ、また遊びにくるわ。

今回、時間が、と言うより、胃袋のタイミングが
合わなかったのでパスしますが、最近誰が来てるのか
チェックだけしとかな。ゆず庵。
お、あなたが美味しいって言うなら間違いないですね。

あら?奇遇ですね。
僕らもETC1000円になったから来ちゃいましたよ。

ガソリン入れて、そろそろ、高速乗って。
ちょっと待った~!
忘れるとこやった。スーパー訪問。
今回は、こちら。
南国市 サンシャイン カルディア

イロイロ買って、最後のアイス。地元のクボタアイスシリーズ。
ん?一人 エスキモー混じってるけど?

どっち回って帰っても一緒だけど、
とりあえず明石大橋が綺麗だろうって理由で
高知道ー高松道ー鳴門ー淡路経由で帰ります。
あー今回もよー遊んだ。美味しかった。

帰ってからの もう一仕事。お土産整理。
ぼうしぱん。

ところてん

いもけんぴ

フルーツトマト
などなど・・・・
明日の朝は、ぼうしぱん食べよ!
おしまい