夏休み最後のイベント!(すでに学校始まってますが・・・)
8月30・31日の2日間、またまた讃岐に行ってきました。
インフルエンザで学校閉鎖になった1学期の休校分を、夏休み短縮で
埋め合わせ。だから、あんまりピンとこない8月の終わり。
そんな夏の終わりの讃岐旅の記録です。
8月29日 23:00自宅を出発。
今回は淡路ルートで四国入りを目指す。
淡路島南SAで車中泊。
翌朝に備えて・・・
5:00起床。目的は、鳴門のシーバス。懲りんヤツです・・・
結果、
・・・・・ 書きたくありません・・・・
写真も撮ってません・・・
気を取り直して。
日曜の朝の徳島駅。出かける人で賑わってます。
駅に来たけど、めぼしい朝飯見つからず・・・
今回は、ゆ~っくり讃岐入りするつもり。まだ、
どのルートで行くか決まってません。
182号線で行く事に決定。
途中、鴨島でパンやさん発見
朝食にする事に。
穴吹川に寄り道。
四国一の清流だけあってスバラシイ!
水着持ってくればよかったな~
きれいやな~
しばし、ゴリと戯れ・・・
水中にカメラ突っ込んで撮ったら
まるで水が無いみたい・・・な、くらい澄んだ水。
ここだけで遊びに来なければ!
意外に近いぞ!穴吹川
ココも見ときたかったところ。
脇町の「うだつの町並み」
いいところや~
うだつの上がらない親父が
うだつを見上げて1枚。
脇町劇場 オデオン座
この日は、フラメンコの公開で
一般見学出来ず。 次回、また・・
もう、お昼や。昼食はうどんのつもりやったけど
もう、もたん・・・ と言うことで、徳島県でセルフうどん。
脇町の雰囲気のあるセルフうどん屋発見!みよし屋。
外観はいい感じ。
安くて美味そうな定食も豊富!
でも、うどん。
出汁がウマイ!麺もいけます!!
イリコが効いてる出汁がヤバイくらいウマイ!
なすの天ぷらも揚げたて絶品!
麺を味わうならザル。
もんく無しです~
思いもよらず、徳島でウマイうどんに巡り合って
ゴキゲンな午後、香川の師匠オススメの、ソフトクリーム
行ってみましょ!
さすが!師匠! うまいです!
牛乳の味が濃いです。
牧場のソフトって ホンマにウマイですな~
さてさて、日曜日の午後、香川入りしたものの、
この時間からのうどん屋巡りはガツガツ行かないほうが
よいと言うことで。
高松空港に寄り道。
ここもいつか さぬきうどん空港にならないでしょうか・・
徳島は、「徳島阿波躍り空港」になるみたいやし。
ん!空港ターミナルの対岸でみんな遊んでる?!
飛行機の離着陸が見れそうやん!
慌てて移動。ANA羽田行きが飛び立つまで20分!
急げ!
間に合った~ 迫力のジェットエンジン音。
カッコ・キモチイイ~!!!
YS-11が展示してある!行ってみよ!
次女が、しきりに「飛行機乗ったこと無いのん私だけや~」
言うてるので、丁度いいやん!
もう、飛んでないんやね。知らんかったわ。
YS-11って聞くだけで、双発プロペラ機って浮かんでくるけど、
こんな間近で見るのは、初めて。凄いぞ!高松空港!
それにしても、このエンジンのかっこよさ!見とれてしまう~
土日祝日・春夏冬休みは、内部も公開!
よかったな~次女よ! こんな名機に乗れるなんて。
自慢できるぞ!YSー11に 乗ったことありま~す!ってな!
コクピットまで公開や~
凄いぞ!ホントに凄いぞ!高松空港!
YSー11の操縦桿握ったことありま~す!って自慢していいぞ!
興奮したからお腹がすいた・・・
日曜日の遅い午後。絶対に外したうどんは食べたくないので
有名店へ。我が家としては珍しいのかも。
もり家 初めてです。
うまいです!
外しようの無い安定感。
さすがです。
あじフライが今回のお気に入り。
みよし屋で食べたのもウマかったので、ここでも。
肉厚でとってもウマい!
高松市へ向かう途中、発見!ウッペ。聞いたことある!
香川の師匠の良く行くパン屋さんや~
入りにくぅ! 前の道を行ったり来たりして、うちの車やと縦に入らないと無理と言うことが判明。
交差点から真っ直ぐ突っ込みました。
まめぱん発見!
店の人に許可もらって写真撮らせてもらいました。
可愛いパン屋やな~
どうやら うどんスイッチがONになったみたい・・
十川三丁目食堂。
ベーシック。
でも、チョッと時間的に微妙麺
アジフライはどこ行ってもウマいな~
胃袋が次のうどんを求めてる~
この時間、やっぱり外したくないので有名店へ。
牟礼町の 山田家本店。 やっぱり今回が初。
有名店でも食べるのは かけ・・・
ひょっとして新たなうどんとの 衝撃的な出会いがあるかも知れないので・・
胃袋のスペースを明けておかなければ。
たいがい、お腹いっぱいなんやけどね。
あっというまの一日やった~
途中でのぼり発見!
むれ源平 いしあかりロード。
おお!師匠が行ってましたな~
コレも感動したぞ!那須与一の駒立岩。
なんか、現実味があっていいぞ~
確かに、あの看板に見える距離なら いけそうな感じ。
その辺りも現実味があって ぞくぞくっと来た!
町中でひっそりとある感じが なんかイイ。
ゆ~っくり歩いて見て回るのがイイ。
とってもいいイベントや。
派手じゃないけど
しっかりとした存在感。
だから 良いのかも。
これ、触ったことあるわ。
触らずにおれない感じ。
よ~く遊んだ後は お・ふ・ろ た~いむ!
一宮町の きらら温泉
日曜日だけど そんなに混んでなくてよかった。
スーパーで チョッとオヤツ買って
テレビを見ながらウトウト・・・
本日の宿泊地 道の駅 香南楽湯でおやすみなさい・・・
とりあえず ここまで・・・
続きは また。
[0回]
PR