7月24・25日の1泊2日で
今年初の海へ。
梅雨明けてない微妙な天気・・・
いつもの通り、直前まで行き先決めず
結局、23日の帰宅後、ぼちぼち準備スタート・・・
実は、キャンプもシーカヤックも2年振り。
準備だけでメゲそうな気持ちを奮い立たせてキャリアの取り付けから。
カヤック積んで、キャンプ用品積み込みが終わった頃には
東の空が明るくなってきてましたよ・・・
もう出発しちまおう!
今寝たら 起きられそうに無いし。
近所のラ・ムーで早朝から買出し。
一路 日本海を目指して・・・
・・・ごめん・・ギブアップ・・・
ちょっと寝ます。かみさんに運転任せて一眠り ZZZZしかし、天気パッとせんなぁ~
豊岡の街中のニガテなロータリー・・・
なんとなく目的地方面には行けてしまうけどいつもドキドキ。
そろそろ、キャンプ場予約しよか~
(まだ、この時点まで、キャンプするか決定してなかった・・)
香住のファミリーイン今子浦のキャンプ場に決定!
(相変わらず行き当たりバッタリやわ・・・)
香住朝市センターに寄り道。
夕食のネタ探しのつもりで入ったけど、
まだチョッと早かった。只今午前9時。
そうそう、今子浦キャンプ場のチェックイン時間は、
なんと、午前7時からOK! 海水浴&キャンプにしっかり対応できてるのがうれしいところ。
キャンプ場到着。
本日は他に2組のキャンパーが。
それと夏休み中の週末は全て予約で満員らしい。
でも、平日なので大丈夫。一番広い Aサイトに決定。 準備開始!
本日のサイトレイアウト完成。
うちは、今でもタープとドームテント派。
シェッルタータイプのテント・タープが多くなってるけど
どうも、あの「パリッ!」とテンションのかかってない感じが
好きになれず・・・・ 悪天候でテント張るわけじゃないから
大丈夫なんでしょうけど・・・
と、新しい道具を買えない言い訳です・・・ うちのテントも10年選手。そろそろ限界かなぁ
コレもかれこれ10数年の付き合い。
手入れしないからこの汚さ・・・ 手入れしなくても10年以上持つって言うのがすごい事か。
スノーピークの初代ディレクターズチェア。
スチール製。
コレも長持ちしてるな~
それにしても、うちのキャンプ道具、まとまりがないというか・・ テキトーに買ってテキトーに使ってるからなぁ・・
さてさて・・・ 本日の寝床も確保したし、遊びましょか!
カヤック降ろすで~
この車に買い換える時、カヤック積めるかどうか、ちょっぴり悩んだ。
それまでは、カヤック載せるためにステーションワゴンを乗り継いでいたもんで・・・
でも、成せば成る!何とか成るもので、脚立があれば
そこそこフツ~に載せれるんだな~これが。まっ、ちょっとしたコツはいりますが。
はい!降ろせました。
タンデム艇とシングル艇。 シースケープ2とチヌーク。どっちも古いけどね。
カミさん、チヌークで出艇。
タンデム艇のバウに長女と次女。
スターンにとうちゃん(エンジン)
2年振り、しかも、風とうねりあり。
今日はムリせずにタラタラと漕ぎましょう。(いつもやけど・・) 青空だったら絵になるのにな~・・・
バウの子供達。 こうして乗れるのも今年が限界かも。
長女が4歳、次女1歳の夏に家族4人で海に出たのが最初だったかなぁ。
来年の夏には長女は中学生。さすがに二人は座れんやろう。
そうなると・・・
シングル艇をもう1艇投入か?
・・・などと、あきれたことを考えているオヤジ・・・ 遊んでくれるとも限らないのにな。
この島の沖からウネリが入ってきて・・・
ここまでが、限度かな。 とにかく無理しないこと!が我が家のルール。
まぁ、スプレースカートが必要ならやめとく!のが一つの基準。
バウの長女。膝の間に次女。
これ以上 大きくなったら無理・・・
と言うことで、このスタイルで海に出るのは今年で最後。 ま、また何か考えましょ!
かえる岩。
目がちゃんと出てる。
但馬海岸はホントに魅力がいっぱい。 今までのツーリングも機会があれば紹介したい!
さて、子供達は泳ぎたい様子。
天気もチョッと良くなってきたし、ゆっくり遊んどき~
カミさんに任せて、とうちゃんは、シングル艇で釣りにイッテキマ~ス!
ミニ鯛ラバでアコウ出た! やった!本命確保!
ワームのテキサスリグで定番のガシラ登場!
コレも楽しい~
どうやら、アコウは鯛ラバのヒラヒラがお気に入りのようで。
25cmほどの小型が快調にヒット。
ワームは、フグにカジられて苦戦・・・今度のために、小さいタイラバ仕込んどかな!
さ~て、サイトに戻って遅い昼食。お日様出たな~!やった!
お昼は簡単にそれぞれ好きなカップ麺。手間省きまくりキャンプ。コレでいいのだ!
でも、コレは手間惜しみません。
食べる分だけキープした魚たち。 イイ出汁、出そ~
新潟のタラ汁が美味しかったんで、白味噌持参。
ネギとゴボウも欲しかったな~
ま、釣れる保証は無かったからそれは仕方ない・・ 味は最高!お腹空いてたのが最大のスパイス!
時間たつのが早いな~
あっという間に夕方や・・・
キャンプ場でもらった割引券を持って車で5分の矢田川温泉へ。 いい湯~
塩気も流してすっきりさっぱり! さ、戻って夕食や。
ランタンに火が入りました。ひぐらしがうるさいくらい鳴いてる 涼しい夕暮れ。
夕食の準備しよか!
ササッとパスタ。
パパッと焼肉。
それと・・・・
じゃーん!!
王将餃子登場!
さっき、矢田川温泉の帰り、香住の町に
王将が出来てるのを発見! 迷わず餃子お持ち帰り~
いやいや、キャンプで王将食べるのなんて初めてですよ。普通、こんなグッドタイミングで王将なんかアリマセンから・・
デザート。
普通のオレンジ。
静かな夜。21:00就寝・・・ はやっ!
5:00に起床。 よ~寝れた!
カミさんは朝の散歩。
←遊歩道から見た景色
自分は、カヤック出して釣り。 釣果は昨日と同じようなもの。全てリリース。
こんな景色をカヤックから見上げたら
迫力満点!・・・のはずやけど
ん~ん・・ まだウネリと風が落ちて無さそう。 また、来ればいいか!
曇ってるなぁ・・・
カッキ~ンと晴れるのを期待してたけど。
朝ごはん。
簡単に・簡単に・・・
焼くだけ。
地元のトマトが美味しい。
キャンプの朝ってお腹空くねんな~
正午のチェックアウトまでゆっくり過ごすか。
でも、子供達はビーチで泳ぎたいらしい。
よっしゃ! 撤収や~!
一気に片付けて10:00には、近くの佐津海水浴場へ。
肌寒い・・・ 時折小雨。 水も冷たいわ。
でも、アホみたいに泳いでいる親子・・・ さぶ~
さぁ、帰ろうか。
豊岡の街中でちょっと寄り道。
おかきの玄武堂の直売所。
試食とお茶、置いてあった!
イロイロ味見できてオイシイ
味見した結果、
砂糖がまぶされたおかきに決定。 さらにオマケまで頂きました。
雨がポツポツしてきた・・・
県北に来たら寄らなあかんミニストップ。
家の近所には無いからね。
目的はもちろん・・・
ハロハロ ゴールデンパイン・・・
でも、赤城乳業のQ‘sが俺は好き。
最近、どこでも置いてあるな~ 人気なんか?
帰りの車の退屈しのぎ。
後ろで子供達がゲラゲラ笑ってる。
スポンジボブのズボンは四角!
頭の中でリフレイン・・・
なんかツボにハマる面白さ!
車停めて見入ってしまう。
さ!帰って片付けやで~!!
[5回]
PR